Vol.10 あなたも当てはまるかも!?無駄にしている時間BEST3
- weringcorp1225
- 2021年7月30日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
今回は、先日お話しした自己投資のための時間の見直しについて
お話しさせていただければと思います!
目次
①スケジュールの可視化
②無駄な時間BEST3
③まとめ
①スケジュールの可視化
まずは私のとある一日を可視化させてみませよう。
みなさんも頭の中で結構ですので、1日の流れを思い返してみてください。
AM7:00起床&コーヒーを淹れる
AM7:30ランニング
AM7:50帰宅
AM8:00昼食作り&シャワー
AM9:00仕事開始
PM00:00昼休憩&ゲーム
PM1:00仕事再開
PM6:00夜ご飯作り
PM7:00友人と飲酒開始
PM11:00友人帰宅
PM11:00ゴロゴロしながらネットサーフィン
AM1:00就寝
このようなスケジュールになります。
みなさんはどういったスケジュールになりましたか?
それぞれの予定の隙間に時間を見つけられましたか?
私は思い返してみると、有効的に使えたはずの時間が6時間ほどありました笑
削れるものは削る。
そうすることで、24時間の中で隙間時間を作り出していくのです。
友人との時間も大切ですが、ご飯に行く時間や飲みに行く時間はある程度削ることが出来れば、勉強に当てることが可能になりますね。
あるいは、就寝前のYouTubeを見る時間を、
インターネットで情報収集を行うなどして有用な時間にすることもできますね。
②無駄にしている時間BEST3
無駄にしている時間のBEST3を見ていきましょう。
1位:目的なくSNSを触る時間
2位:テレビを観る時間
3位:飲み会に行く時間
(引用:https://www.toraneko-blog.xyz/muda-jikan/)
当てはまる方も多いのではないでしょうか。
1位の、”目的なくSNSを触る時間”というのは、
多くの人が該当するのではないでしょうか。
2018年のMMD研究所の調査によると、
1日3時間以上SNSに時間を使っている人は、実に全体の47.5%もいるようです。
1日3時間触るとすると、年間1,008時間もSNSに費やす計算になります。
これをわかりやすく日数に直してみるとなんと42日間となります。
あくまで単純計算ですが、1ヶ月半も費やしていたとしたら、
有効に活用できるはずの機会を多く損失していることになりますね。
私自身も調べてみて驚きました。
では、2位の”テレビを見る時間”を見てみましょう。
情報番組だけを見ているという方は多くないと思います。
テレビでは毎日バラエティ番組が流れており、
それを楽しみにしている視聴者もいると思います。
しかしそういった番組では演出が加わり有益な情報が少なく、
内容もすぐに忘れてしまうでしょう。
正確な情報はネット上にもありますし、
新聞等で活字に触れながら情報収集を行うのも時間を無駄にしないためのヒントかもしれません。
そして、3位の”飲みに行く時間”。
こちらは外部のブログや本にも掲載されていますが、本当に無駄な時間だと例に上がることが多いです。
飲み会では一回につき2,3時間は取られますし、お金も3、4000円程度かかりますね。
これを1ヶ月に換算すると43,2000円にもなります。
一回ごとだと気にならない金額も、年間にしてみると大きな金額になることがわかります。数か月プールできれば、資格を取るための学費に相当しますね笑
③まとめ
いかがでしたか?
なんとなくこなしているスケジュールも可視化させた上で、
数値に表してみると、どれだけ隙間時間を無駄にしていた時間があったのかが一目瞭然でしたね。
1日のスケジュールだけでは無く、週単位や月単位で早めにスケジューリングすることで、
より緻密な計画表が作成できすね。
もし将来的に自分の好きなことのために時間を使いたいという方は、
早い段階で時間単価を上げるためにスキルを身につけることをおすすめ致します。
そのためには今のうちから今ある隙間時間、無駄な時間を投資し、
理想の将来像を手に入れられるように行動することが大事だと思います。
今からできる時間投資の準備といては自分自身の1日を無駄にしないように細かくスケジューリングしてみてください♪

Comments