top of page

Vol.16 モチベーションを維持するためのコツ

更新日:2021年10月10日

みなさん、こんにちは。


前回はモチベーションを上げるためのポイントを記事にさせていただきましたが、

今回はせっかく上げた、そのモチベーションを維持するコツをご紹介させていただきたいと思います。



・モチベーションを維持するための4つのコツ



コツ1

目標をスケジュールに全て落とし込んでしまう


モチベーションを維持するためには、目標にも締め切りが必要かもしれません。

「◯◯年までに達成させる」、「◯月◯日までにここまでする」などと、スケジュールの中に、目標をを入れてみてください。


スケジュールの中に細々とした目標が組み込まれているので、少しモチベーションが下がった時も目標を意識しやすくなります。スケジュールに合わせて目標を達成していくことで、モチベーションを維持し続けることができるのです。



コツ2

モチベーションが落ちた時のルーティンを決めておく


モチベーションが上がり調子の時もあれば、下り調子の時もあります。モチベーションが下がってきたなと実感する時には、意識してモチベーションを上げられる行動を起こしましょう。

先輩や上司に相談したり、成功している人たちが集う場所に顔を出したり、モチベーションを上げられる本を読んだり、気分転換で旅行に出かけたり、落ちたモチベーションの上げ方は人それぞれです。


何をするとモチベーションが上がるのかを考えておき、モチベーションが落ちた時のルーティンとして決めておくと時間を無駄にしません。



コツ3

目標は常にシンプルに考え、悩まないようにする


複数の目標を掲げていたり、他人の評価など自分ではコントロールできないことを目標に入れていたりすると、迷いが生じやすいようです。目標に向かって行動を起こす時は、悩んだり戸惑ったりしないことが大切です。


モチベーションを高く維持するためには、目標はなるべくシンプルに、自分の軸を基準に達成できることを選びましょう。



コツ4

モチベーションを高く維持している人の真似をする


周りに常の意識を持って、仕事や勉強に取り組めている人はいませんか。そういう人の日常のルーティンや仕事への取り組み方を参考にしてみると、どうしたらモチベーションを高く維持できるのかが自然に見えてくるでしょう。


「この人は頑張っているな、努力家だな」と感じられる人に出会ったら、ぜひその人の良い部分を真似してみてください。きっと、自分もモチベーションを高く維持できるようになるでしょう。


まとめ

以上4つのコツをご紹介させていただきました。

特に4つ目の「モチベーションを高く維持している人の真似をする」というのはすぐに実践できそうですね。

モチベーションが上がる時もあれば、下がる時もありますので問題は下がった時の対処法や改善方法を本人に合ったやり方で取り組んでみてください。


ちなみに私は頭を空っぽにし、近くの喫茶店でコーヒーを飲むことで外気に触れモチベーションの低下に対応させています。





 
 
 

Comments


©2021 by WeRing Corp.

bottom of page