Vol.2 経営理念
- weringcorp1225
- 2021年5月21日
- 読了時間: 3分
更新日:2021年6月17日
みなさん、こんにちは。
突然ですが!
みなさんが働いている会社はどんな会社でしょうか??
今回は経営についてのお話になりますが、
個人にも当てはまるお話ですので是非最後まで見ていってください♪
働いている中で、
予算計画や売上達成目標などといった言葉を耳にしたことがある方は多いかと思います。
これらは、本来であれば
会社の達成したいビジョンや、経営理念に基づいて決められているはずです。
ここで、
弊社の経営理念のお話をしようと思いますが、
WeRingには2つの経営理念があります!
1つ目は『全力で働き、全力で遊ぶ。』
真面目に働き続けることが美徳!
というのが日本の長年の固定概念だったように思いますが、
昨今は働き方の多様性が増してきているように感じます。
私たちも、
本気で働くことはもちろんのこと、
遊ぶことにも全力でいてほしいと思っています。
会社には組織があり、
自分と同じ役割を持った人が多くいるかもしれませんが、
自分自身のプライベートに関しては、
自分自身に代わる人はいないと思っているからです。
だからこそ、仕事もプライベートもしっかり両立し、
大事にしてほしいという願いを込めています。
例えば子供がいる方。恋人がいる方。
平日は会うのが難しいから、土日にしか触れ合えない。
もしくはその休日さえもなかなか合わなくて寂しい。
そんな方もいらっしゃるかと思います。
IT、インターネットの普及・発展を遂げている昨今で、
仮にそれらを最大限に活用し、
社員を勤務時間で縛るのではなく、生産性に重点を置くことで、
働きながらも家族や友達・恋人など大切な人との時間を得ることも
理論上は可能であるはずなのです。
問題はそれらを管理する者たちの管理方法であるだけなので、
運営に携わる者が、それらの体現に全力で取り組むことだけだと考えています。
2つ目は『すべての人の夢を形に。』
1つ目の理念のお話にも通じることなのですが、
夢はあるのに、自身が変えることのできない環境下で、
なかなか理想に届かないなあと歯がゆい思いを持つ方だったり、
あるいは、
大人になるにつれ妥協を続け、夢を見ることがなくなってしまった方や、
生きることに必死になり、夢を見ていたことさえもいつの間にか忘れてしまった方も
いらっしゃるかもしれません。
中には、
夢を語る姿を笑ったり否定する方、
いわゆるドリームキラーによって傷ついてしまった方もいらっしゃると思います。
しかし私たちは、
どんな夢も嘲笑することなく、応援します!
夢を抱くことは大切です。妥協してしまうのはもったいない。
大きな夢のまま、叶える為に会社が全力でサポートします。
この2つの経営理念に基づいて会社の運営を行なっています。
また会社を通して利己的な考えを正し、常に社会に貢献意識を持った教育を行なっていきます。
代表 甲斐大雅 KAI TAIGA

Comments