top of page

Vol.8 ドリームキラーにご注意!!!!


突然ですが、“ドリームキラー”という言葉をご存じですか?


今回はこの“ドリームキラー”とはどういうことを指すのか、出会ったらどういう接し方をすればよいのか等々、ご説明していきたいと思います♪




1.“ドリームキラー”とは?


“ドリームキラー”とは《夢を殺す人》。

ちょっと物騒な言葉ですが、言葉の通りあなたの夢を殺しにかかってくる人のことを指します。


過去にこんな人に出会った経験はないでしょうか??


・理由もなく、『そんなの無理だよ。』『叶いっこないよ。』と自分の夢を否定された。

・『壮大な夢を見ず、現実を見ろ。』と言われた。

・『現実はそんなに甘くない。』『なるようにしかならない。』といったことを言われた。


確かに現実が甘くないことは、多くの方が知っている事実ですし、

夢を見る内容が壮大であればあるほど、叶うまでの努力や時間も多大にかかってくると思います。


しかし、『現実を正しく捉えること』と『夢を見ること』とは別の話ですよね。


それらを同時にかこつけて、『夢を見るな』といった心無い言葉をかけてしまうのは少々おかしい話ですね。


悲しいことながら、このような心無い言葉をかけてくる人は少なくありません。

結果、自分の心を傷つけてしまい、夢を見ることもしなくなってしまっては非常にもったいないですね。


ということで、このような人たちの特徴と、出会ってしまったときの対処法を事前に学び、

あらかじめ予防線を張っておきましょう!



2.“ドリームキラー”ってこんな人!


“ドリームキラー”は、実はいろんなところに潜んでいるのです。


家族・職場・学校・友人・恋人などなど、

遠い人から、近しい人まで存在する場合があります。


しかし、ドリームキラーの特徴さえ覚えれば、

どこに居ても対策ができるので、その特徴をぜひ覚えてみてください!


ドリームキラーの特徴 その①

・『あなたのためを思って言ってるんだよ』と無意識に攻撃をしてくる人。

例えば、『転職を考えている』とか『起業したい』とか。


こんな相談したときに、『あなたのためを思って言うんだけど。。。』と

挑戦することへの意気込みを否定してくる人がいます。


これでは、せっかくの挑戦したい気持ちが削がれてしまいますね。


困ったことに、こういった人は善意のつもりで本当に本人のためを思っているケースがあり、《実はいい人》といった場合もあるのです。


ドリームキラーの特徴 その②

意識的に挑戦する人を否定し、攻撃してくる人

先ほどは”無意識”に攻撃してしまう人がいるとお話ししましたが、

その逆で、”意識的”に攻撃してくる人もいるのです。


こういったタイプには特に注意が必要ですね。

こういったタイプの人には、実は自身のコンプレックスが引き金となっている場合があります。


例えばあなたが、


相手よりも若い。

周囲の人間からの評判がいい。

頭がいい

容姿がいい


などなど、相手のコンプレックスを何らかの形で刺激している場合があるのです。


そして何より、《挑戦したい》と考えてキラキラしているあなた自身に嫉妬しているのが大きな理由となっている場合があるんです。


ドリームキラーの特徴 その③

意識的、無意識的に攻撃する人たちのお話はここまでで、

彼らは具体的にどのような攻撃を仕掛けてくるのか?についてお話してきましょう。


『あなたは〇〇だから、〇〇なんて向いていないよ』とあなたのことを理解したようにもっともらしく攻撃をしてくるパターン

いくらあなたに当てはまるような言葉を言ってきたからといって、

あなたの良いところを全く見ようともせず、否定的な部分ばかりを責め立てるのです。


『〇〇は、きっと〇〇だから、うまくいかないよ』と夢や目標自体を否定してくるパターン。

例えば、『絵描きなんて、才能がある人はこの世にたくさんいるから、その一握りの存在になんてなれやしないよ。』と夢や目標達成に向けて頑張っているあなたの《道》を否定してくるパターンです。


確かに、今成功している人たちは

並々ならぬ努力、あるいは才能に恵まれた人たちかもしれませんね。


あなたに秘められた可能性もゼロではないはずなのに、その可能性さえも、

あなたにあるはずがないでしょ。といったように否定してしまうのです。



3.“ドリームキラー”への対処法

さて、ドリームキラーとその特徴についてお話しましたが、

いったいどのように対策すればよいのでしょうか。


答えはいたってシンプルで、

《無視する》ことが一番なのですが、、、


無視し続けても耳にいやな言葉が入ってきて、憂鬱になってしまう場合もありますね。

あるいは、無視されることに腹を立て、攻撃がさらに過激になるパターンも。


そういった場合には、

『アドバイスしてくれてありがとうございます。自分なりに頑張ってみます』と

少々不毛かもしれませんが、アドバイスをしてくれたことに感謝の言葉とともに会話を終わらせてしまいましょう。


もう一つ、効果的な対策としては、

そもそも夢を自分の中だけに秘めておくといったことも効果的であると言えますね。


そうすれば、そもそも否定されるということ自体を避けることが出来ます。


アドバイスを得たい、客観的な意見を聞いてみよう。といった動機で

多くの人に話してしまうと、攻撃される結果を招きかねませんので、

むやみやたらに多くの人に夢を語らず、

もし意見やアドバイスを聞きたければ、信頼をおける方数人に留めておきましょう。



4.まとめ

さて、いかがでしたでしょうか?

あれ?と心当たりがあった方もいらっしゃるかと思います。


否定されてしまったことも自分のエネルギーに変えて、さらに努力できたら一番いいですね。


しかし、全ての方が強い精神を兼ね備えているわけではなく、

打ちひしがれてしまう人も少なくありませんね。


ドリームキラーに出会った時の対処法も大切ですし、

そもそもこういったことに合わないために予防することも大切です。


このような存在がいると知り、対策や・予防策を身に着けていきましょう!


また、注意しなくていけないことが2点。


1点目は、あなた自身も”ドリームキラー”に意図せずなる可能性があるということ。

意図的にではなく、無意識にそういった存在になってしまう可能性もあるのです。


2点目は、本当はあなたの為になるアドバイスでさえも、

『私を否定したいんだ』という気持ちになり拒絶してしまうことです。


あなたの夢には、ジャンルを問わず、必ずその分野の先輩がいますし、

より多くの時間を過ごし、知識を持つ方もいます。


そのような方達のアドバイスが、

例え厳しいものだとしても、本当にあなたの為になる場合もあるのです。


『今の意見は本当に為になるものかな?』といったん冷静に考えて、

時にはありがたく受け取る必要もありますね。


このように、ドリームキラーの特徴と対策を知り、自分がなることのならないように。

そして、本当のアドバイスも否定と勘違いすることのないよう、

夢に向かって健全な努力をしていきましょう!



 
 
 

Comments


©2021 by WeRing Corp.

bottom of page